理事長発ほぼ毎日ペンとパン

ジャガイモの収穫の写真と、懐かしいバッタ見つけた!写真

7月農作ジャガイモ画像1 002改7月18日 How are you doing?

NPO食と農の「つくば農場」での
作業写真(7/13)。
撮影は藤田実さん。
写真上、ジャガイモ掘り。
写真中、シュンギク摘み。
写真下、見事なバッタ。

ジャガイモ収穫の記事は、
1つ手前に、
別にアップロードしてます。
読んでみて下さい。

7月農作春菊画像1 009

7月農作業ばったの画像 001

NPOつくば農場でのジャガイモ掘り

7月18日 How are  you  doing?

ジャガイモ堀り、のシーズンです。会員の農友による記事と写真です。お読み下さい。

●7月13日(土)。NP「食と農」のつくば農場(石岡市柿岡=旧八郷町)
でジャガイモの収穫が行われた。参加者は流れ落ちる汗をタオルでぬぐ
いながら収穫の喜びを味わった。参加者は法人の宮崎理事長夫妻、会員
の大友さん一家3人(息子さんにお孫さん)に、元吉さん、越川さん、
小生(藤田)の計8人。7月に入って猛暑続きながら、この日はみんな
の祈りが通じたように曇り勝ちの天気でラッキー。それでも蒸し暑さは
そうは緩まず、熱中症予防を考え、昼前
11時半ごろに手早く作業を終え
た。
12時過ぎに一時雨がパラつき仕上げのタイミングもラッキーだった。
●ジャガイモは、去る3月末に種芋を植えたもの。春先の寒さのせいで、
やや生育が遅れ、ちょうど掘りごろだった。作業は、まずはジャガイモ
の畝のマルチ剥がし。大友さんと息子さん、元吉さん、越川さんが畝
(長さ約
50メートル)を覆うまでに畝間から伸びた雑草を鎌で刈り取る。
すると、地表に黒いビニールのマルチが現れる。これを宮崎夫妻と小生
で剥がして行く。このマルチは種芋の生育を促進するための地温の確保
と、マルチ下の雑草防止が目的だが、マルチの切れ端などが土中に残ら
ないように丁寧に剥がして、廃棄(行政が最終処分の対処をしている)
しなければならない。さあ、これでジャガイモを収穫する準備が完了。
続いて、全員そろってジャガイモの茎の部分の土を手で掻き出すように
して(マルチを剥いだばかりの畝の土は柔らかいので)、玉を掘り出せ
ば・・・生長したジャガイモの玉が
2個,3個,4個と出てくる。

●「出来、悪いなぁ」と宮崎理事長。「何年か前の豊作年は10個も20個も
繋がって出てきたんだけどなぁ」と長嘆息。ベテラン会員の大友さんも
同調する。縦長形のメイクイーンは、大きいものだと長さ
1718センチ
といったことろか。小玉はその半分ぐらい。収量はというと、列によっ
ても違い、この日は
2列掘って、“高台”の1列が40kg、“平地“の1
10kgといったところだった。元吉さんは東京の自宅近くの市民農園を
耕作中といい「農園仲間のジャガイモも今年は相当不作と聞いている」
と話していた。
●今年の不作の原因は何か?「ナス科のジャガイモは連作障害を起こす
ので、我々は
同じ耕地での栽培は2年を限度に他の作物と輪作している」
そうで、その点の問題はなさそう。「その他の要素として天候、種の良
し悪し、肥料の加減などが考えられる。周囲の農家の出来なども情報を
集めてよく原因を分析してみなくちゃ」と宮崎理事長は話していた。
●では味はどうか? この日の出動者で収穫したものを分けて持ち帰り、
チェックすることになったが、小生は「◎」の評価。メールの交換で
他の人たちもほぼ同様だったよう。味に救われて、いくらか溜飲を下げ
たというところか。
残り
3列。2週間後にみなで予定した次回の収穫に期待しよう。

  この日はジャガイモの収穫のほかにサツマイモのツル返しと畝間の雑草
取りの作業をした。ジャガイモ以外の収穫はシソの葉、トウモロコシ、
カボチャ、ナス、トマト、キュウリ、シュンギクと多種。カボチャは、
やや未熟だったが「未熟を我慢して取ろう」と、またシュンギクは花が
咲いていたが「脇芽を取ろう」と、“週末農業”ゆえの制約やハンディ
キャップのある収穫となった。                        


最後にトピックを1つ。画像をご覧ください。私がトウモロコシの葉に
潜んでいたところを見つけたトノサマバッタです。体長5センチぐらい。
ひょいと頭をつかむと、その鋭い口で私の指をがぶり。その痛みに彼の
元気さを知り、近くの雑草の葉に逃がしてやりました。子供のころ荒川
の河川敷で夢中で追っかけまわしたカレに会え、60年前の童時を想い
起こしました。

                  (7/18 文責 藤田実

※ジャガイモ収穫の模様プラスその味、の原稿、まずはアップします。
 写真を別項で、すぐこのあとに。

千両を庭先でベランダで育てましょう

7月1日 How are you  doing?

赤い、可愛い実の、千両はお正月の飾り。その実を捨てないで、植物・千両を育てましょう。
正月飾りを終わった後、実を摘み取り、庭の隅などに種蒔きします。やや日影の場所でOK。
または、植木鉢やプランターに種蒔きするもよし。マンションなら、それをベランダに置いて。

実を1か月も水に浸し、実の果肉が熟し種(の殻)から芽が出やすい状態にし、種蒔きします。
実を、土中に5ミリ程度の深さに埋めます。土が乾かない程度に時折、散水してやります。
芽が出るまで4~5ヶ月かかります。種が消滅したかな? と気をもみますが、じっと待ちます。
水遣りさえ怠らなければ、必ず芽が出ます。水遣りと気長に待つことだけ。それがコツです。

写真(上)は今年2月初めに種蒔きしたもの。6月中ごろ発芽しました。間引きなどしませんよ。
水遣りを忘れ、2週間も気付かない時期もあったぐらい。植物の力の凄さというべきでしょうか。
写真(中)は、去年植えたもの。15~20cmに伸びています。密生して競って育っていきます。
写真(下)は、4年目のもの。1/3ぐらいが花を付けていて、実を成します。実は赤色と黄色。

夏に実を成し12月に色付きます。赤と黄は別々の木。種蒔きの際、混ぜて蒔いたわけです。
こうやって自作を続け千両はずっと自給し続けています。1本100円もで買わずに済みます。
ぜひ、トライしてみてください。      (7/1  宮崎記す)

IMG_1659

IMG_1661

IMG_1664

カサブランカの大輪の花の花言葉は、ボクにとっては「追憶」

6月30日 How are you  doing?

IMG_1654

猫の額ほどの庭に、カサブランカの花が咲きました。
背丈1・8メートル。茎の上に大きな花がちょうど10個。
そのうち3つが29日朝、開花。うち3花を”花茎”の部分
で切って、室内に飾ったり、お隣さんにお裾分けしたり。

直径25センチほどの大輪の花は、花びらは地の色は
真っ白、何本か黄色の縦縞があり、文字通りの豪華さ。
強い芳香を部屋じゅうに放っています。

カサブランカ・グッバイ、という鳥羽一郎の歌を思い出します。
タイトルが妙に記憶にあり、ネットで聞き、カラオケしました。
で、さらに思い出すのは、鳥羽一郎→坂田哲郎さん(故人)。
日本コロムビアの顧問か何かをなさっていた坂田さんに、
ずーっとずーっと前に仕事で会ったことがあり、その時のこと。

鳥羽さんのサイン入りの「兄弟船」のレコード(シングル版)を
頂戴し「この男、この曲、きっとヒットするよ」ってPRされた。
そんな連想ゲームを誘う、庭のカサブランカの開花でした。
兄弟船は、ボクも時々カラオケで歌います。いい歌、ですね。

ブログをアップし、懐深く豪快だった坂田さんを思い出しました。
カサブランカの花言葉は、豪快・高貴だそうですが、もう一つ、
プラスし、「追憶」かな。ボクにとっては。
ということで、花の写真アップします。 (6/30、宮崎記す)

梔子の花は夜にも開く

IMG_1636

IMG_1645

6月26日 How are  you doing

我が家の小さな庭に、クチナシの花が開きました。蕾が膨らみ始めてから1か月もかかって。
第1花は24日。25日に第2花。今日26日に第3花。見事に純白、八重の花から馥郁の香り。

第2花が開き始めるのに夕方気付いて写真に。10分おきに取ると、10分なりの開き方をして。
夜は開かないかな? と撮影休止。2時間後に見ると、八重の一番外側の花びら7枚が開花。

やはり植物の「絶えざる動き」に夜昼はないか。開花スピードに太陽が多少関係するかもな。
翌朝、7時半(起きざまに見ると)、全開。八重の外側二重目も、その中の三重目、四重目も。

普段の観察眼のなさを恥じつつ・・・・・・3つ咲いた花にうっとりし、香りに酔い、眺めています。
今年は花が10数個咲きそうで、幸せ感一杯です。PCうつ部屋の外にも、馥郁の香が届いて。

写真は、咲き始め(夕方5:20分)の花と、全開(翌朝7時半)の花。
駄句を、「自然と生きる」に、6/24、6/25と詠んでいます。立ち寄ってみてください。
                                        (6/26 宮崎記す)