インフォメーション

【NPO食と農の講演会「いまこそ、食と農。」について】

★    2010年1月12日よりチケット(前売り券)販売開始します!

<実施要綱>

日時:2010年3月10日 午後6:30開場 開演:午後6:50
会場:文京シビックホール(1800人)
主催:NPO食と農
後援:東京都 
文京区教育委員会(予定、決定待ち)、財団法人文京アカデミー(予定、決定待ち)
特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会(予定)
協賛:社団法人日本ステビアマイスター協会
入場料:前売り1000円、当日売り1300円、小学生以下無料(あらかじめ人数を連絡し保護者同伴で)
講演:2部構成(第1部・午後7時より。第2部・午後8時10分より。各部50分間)
第1部 講演者:赤堀博美・特定非営利活動法人日本フードコーディネーター協会副会長/
赤堀料理学園校長/  演題:「食と農を結ぶ食育」
第2部  講演者:小泉武夫・東京農業大学名誉教授/ 演題:「立ち上がれ! 日本の農業」
入場券申込:<E-mail>kafumita3831@yahoo.co.jp/kamamita@live.jp(以上宮崎)
             mmk-2119@ab.auone-net.jp(水谷)
<FAX>03-5272-6969  
<TEL>03-5286-6615
※    お名前・住所・電話番号・チケット枚数をご連絡下さい。
※    FAXの方がTELより、より確実です。
※    TELは、土日以外の日の午前10時~午後5時の間に。
料金のお支払い:「NPO食と農」の郵便口座にお振込み下さい。チケットを郵送します。
※    郵便口座は、口座名:食と農  口座番号:00280-9-97285
振込み用紙(青い用紙)郵便局にあります。振り込み手数料(120円)を差し引いてお支払い下さい。チケット1枚の場合は880円を、お願いします。
※    銀行振り込みでも結構です。
銀行名:三菱東京UFJ銀行
支店名:鎌倉支店 店番:255 
口座番号:(普通預金)0041157
口座名:特定非営利活動法人食と農  
          

<趣旨>

「NPO食と農」は日本の農業・農村再生と食の健全化を目標に、08年7月に東京都の承認を得て発足しました。茨城県石岡市の農場(筑波山麓)で芋類を中心に野菜栽培をし、会員に産直販売したり農場での農業体験をしてもらう農場活動と、講演会などの啓発活動を2本柱にしています。
今講演会は啓発活動の一環として実施するもので、会の顧問・東京農大名誉教授の小泉武夫先に「立ち上がれ!日本の農業」という演題で、また同じく顧問のNPO日本フードコーディネーター協会副会長で赤堀料理学園校長の赤堀博美さんに「食と農を結ぶ食育」という演題で講演していただきます。日本の農業と、日本人の食について、気鋭のお二人から歴史的変革期を生きる私たちが目指すべき「農と食」の方向をそれぞれ提言していただきます。
食と農に関心をもつ一般消費者、サラリーマン、食と農関連の企業、大学生、さらには小中学生とその保護者などを対象とし参加を呼びかけます。この講演会を機に参加者のネットワークを作り、講演の趣旨の浸透を図っていきます。                   
(以上。文責:宮崎)

「09年サツマイモ掘り・サトイモ掘り」参加者募集

<期間> 
・サツマイモ:10月17(土),18(日)以降の各3週末の土曜・日曜
・サトイモ:10月24(土),25(日)以降~11月中旬までの各週末の土曜・日曜(11/3,4は除く)

<場所>
茨城県石岡市宇治会のNPO農場:地図参照(住所は石岡市宇治会2929、永瀬二郎さん宅)

<要領>(サツマイモ・サトイモとも)
*    参加費:大人1人1000円(子供500円)
*    お持ち帰り:1人3kg(参加費の分として)。追加は3kgを1000円で。
*    準備:作業着、軍手、弁当。
*    参加申し込み:NPO責任者・宮崎(0467-31-3054)、水谷(042-530-5203

「2009年栗拾い」参加者募集

9月5日か6日/12日か13日/19日か20日 の3週末に以下の要領で実施します。

<場所>
茨城県石岡市宇治会の「NPO食と農」管理の「八郷マロン・パーク」
地図のフルーツラインの「宇治会」の信号を北へ向いて左折。400m先の左側。
(信号の右手前にコンビニ「セイコーマート」。栗園にはNPOの看板)
地図はこちらから.pdf形式でダウンロードおよびプリントが可能です。
Google Mapでのご確認は下記を参照してください。


より大きな地図で 無題 を表示

<栗拾い要領>
*料金:大人1人1000円、小学生以下の子供1人500円。幼児無料。
     1人3kgまで拾えます。
*開園:am9時~pm5時。好きな時間にどうぞ。テントの下や樹下で飲食もできます。
*受付:事前にお申し込みを。実施期間中、園内に係がいるときは当日でもOKです。
    お申し込みを受け、ご希望の日時に係が栗園で待機し、栗を拾って頂きます。
    受付担当・宮崎=電話:0467-31-3054/e-mail:kafumita3831@yahoo.co.jp
*その他:NPOでは毬栗を機械にかませ栗だけを取り出す収穫機を製造中です。
     今期に間に合えば、栗拾いを楽しんで頂く以外に産直販売もいたします。
*お願い:来期のために栗園の管理作業(草刈りなど)をする「栗十字軍」を募集します。
     栗十字軍にご登録頂き今秋~来年へかけボランティア活動をして頂きます。
     最低1回の出動でよく農作業を楽しんで頂くのが主旨で、栗拾いも低料金で出来ます。当  
           ページ・アーカイブスで09年募集要項を参考にして下さい。

「2009栗十字軍」隊員募集開始

【 「2009栗十字軍」の隊員募集開始しました 】

⇔⇔高齢農家の栗畑の栽培管理をすることで、栗畑の下草刈りと栗拾いを楽しみ、

農家をサポートし農家に喜んでもらうのが目的。心ほっくりのプロジェクト⇔⇔

<募集の対象と人数>

*NPO「食と農」の賛助会員の人たちが対象となります。

*栗畑は茨城県石岡市旧八郷町、筑波山麓の当農場に隣接した風光明媚な里山の一角。
  春には梅・桃・桜が一斉に花開く文字通りの”桃源郷”。四季折々の自然が楽しめます。

*クリ好きな人。自然好きな人。農業好きな人。食を楽しみたい人。豊かさを求めたい人。
  
年齢に関係なく、このプロジェクトに関心のある人なら、誰でも参加できます。

*募集人員30人。畑が約30アールなので栗拾いを十分楽しんでもらえる範囲内の人数。
   親子2人の組ばかりなら15組となります。申し込み順で定員に達し次第締め切ります。


<参加費と作業>

* 1人1000円で、家族の場合は1人増えるごとに500円プラス。
   
栗拾いの量は1人約5kgを標準とします。これを超える場合は、当年の作柄やその他の

    状況を見ながら、参加者と現場で話し合いのうえ価格を決めさせていただきます。
  ただし幼稚園児までは参加無料とします(園児が拾った分は保護者の分として下さい)。

* 栗は豊作の年と不作の年で出来がかなり違います。特別に不作となった場合、上記の量

    をご理解いただける範囲内で削減することもあり得ることをご承知おき下さい。
   
逆に大豊作の年は、予定の料金内で1人5kg以上を拾っていただくこともあるわけです。

* 夫婦で合計10kgも拾ってどうするの? というご質問にお答えします。
   
栗は、冷凍が利きます! 生のままで冷蔵庫へどうぞ。変質の心配はありません。
   
冷凍で保存し、正月などに栗金団などの手作りを楽しんで下さい。

* 原則として作業への参加義務あり。何人1組での参加でも、そのうちの1人が年間3回の

    作業のうち最低1回出れば良し。3回出て「良かった」、1回しか出られず「損した」と思って

    もらえるほど汗を流す歓びを味えるでしょう。ノルマは1組(または個人)で「1人最低1回の

    出動」ですが、栗拾いだけの参加希望も例外として受け入れます。

<作業予定日と収穫予定日>
*作業は、4月=下草刈り、6月=下草刈り。8月=下草刈り、の計3回で、日程は次。
  4月は25(土)か26(日)。6月は27(土)か28(日)、8月は22(土)か23(日)。
  各月とも、土曜か日曜かの希望をあらかじめ担当・宮崎(0467-31-3054、080-5087-9777)
  へ連絡し、出動していただきます。現場でNPOのスタッフが対応します。

*収穫(栗拾い)は、09年は9月早々からできるのではと見通しています。予定は次。
  9月5(土)と6(日)、12(土)と13(日)、19(土)と20(日)。
   
各週末の好きな日を選び、ご出動下さい。あらかじめ担当・宮崎へ連絡して下さい。

    NPOスタッフが対応します。

<楽しみかた>
*楽しみ方。各出動回ごとに野菜のお土産あり。畑での農作業体験もできます。希望者

   には宿泊所を紹介(農協の施設。素泊まり1泊2000円)。1泊して筑波山登山はオススメ。

*NPO食と農、土日農業研究会のHPで、農場での農友たちの楽しみ方をご覧ください。

*ただし、参加には大事な条件(絶対ではない)が1つあります。車で来ていただきたいこと

   です。バスの便などがそれほど良くないので、車が圧倒的に便利です。でも、車がないけ

   れど、どうしてもという人は、NPOスタッフによる車でのピックアップも可能です。ご相談に

   応じます。バスでノンビリ行くよという人には何も言うことなし。車での道案内やバスの便

   などのご案内は別途いたします。

■ 「食用菜花摘み」・「簡単ソバ打ち教室」・「体験農業」の隊員募集開始の隊員募集開始

        【 「食用菜花摘み」・「簡単ソバ打ち教室」・「体験農業」の隊員募集開始しました 】
      ⇔⇔真冬花咲く南房総の花摘み観光を兼ねて食用菜花摘み体験のイベントです。一泊は地元
    の民宿またはホテルでが低料金(7,000円程度から)で楽しめます。新鮮な魚介類(希望によ
    り、アワビ・サザエ・伊勢エビや獲れたて魚)も味わえます。
 
    *    第1回は菜花摘み
    平成20年12月27日(日)。10:00~14:00
    場所は下記URL地図参照下さい。
    以後随時受け入れます(但し、予約が必要。雨天中止です。)⇔⇔
    http://wandara.net/bbs/bbs_list.php?root_key=14698&bbs_id=127&res=1228554499

    *    第2回は「簡単ソバ打ち教室」
    平成20年12月21日(日)。09:00~13:00
    千葉県館山市・西崎西公民館(下記URLの地図参照)
    http://wandara.net/bbs/bbs_list.php?root_key=14697&bbs_id=166&res=1228553015
    
    *    南房総・白浜農園体験農業
    南房総・白浜農園の体験農業作業。(通年草刈作業)年末~早春3月=菜花摘みなど。春4
    月=エンドウマメ摘み。5月=ソラマメ摘み、夏野菜の植え付け。夏7月=オクラの収穫。8月=
    夏野菜収穫・下草刈り。9月=ソバ・秋野菜の収穫。10月=冬野菜の種蒔き。11月=ソバの
    刈取り。新ソバ打ち。
    作業日は地域SNS(房州わんだぁらんど)やホームページなどでお知らせします。
    場所は下記URLの地図参照下さい。
    http://wandara.net/bbs/bbs_list.php?root_key=14699&bbs_id=100&res=1228555679

     <募集要領>
    *NPO「食と農」の賛助会員の人たちが対象となります。
    *予約は上記の地域SNS(房州わんだぁらんど)URLの参加書き込みまたは、下記のメール
    アドレスへ;
    gonnpati@mail.goo.ne.jp
    *菜花摘み、は南房総市白浜町の10アールの菜花畑。太平洋に面し、近隣のお花畑いちご
    摘みも味わえます。
    *予約によっては、秋に畑で採れた「新ソバ」の粉挽きや「簡単ソバウ打ち」体験もできます。
    *JR横浜駅東口・東京駅八重洲口からJR館山駅または白浜への直行バスも便利。大勢宿泊
    の場合は、ホテルや民宿から送迎バスも。
    「^真冬菜種のサァコラショ、花盛りヨ」という白浜音頭の風光明媚な観光地です。
    *    近隣で貝の細工(クラム・アート)、ビーチ・コーミング、サーフィン、シーカヤック等も楽しめ
    ます。
    *    5月には、ソラマメ、春と秋のソバ栽培や季節の野菜の援農・体験農業も歓迎です。
    *    募集人員30人めど。畑全体が60アールなので、栽培体験農業は希望の野菜のが楽し
    めます。
    *    菜花を十分楽しんでもらえる範囲内の人数。親子2人の組ばかりなら15組となります。申
    し込み順で定員に達し次第締め切ります。
    *体験農業の参加費。1人1000円で、家族の場合は1人増えるごとに500円プラス。ただし 
    「菜花摘み」「ソラマメ摘み」の量は1人約2kgを標準とします。1人4kgの場合は、各500円プラ
    スとします。夫婦2人で2kgずつだと、1000円+500円の標準料金に、500円×2を加え計2500
    円となります。ただし幼稚園児童までは無料。
    *菜花はツボミを食べますが、花が咲いても食べられます。茎や葉もお浸しや漬物・炒め物な
    んでも美味しくて栄養豊富。走りの時期(12月)や旬の時期や出荷の前後で数に限りがあるこ
    ともあります。一人1kgを限度とする場合もあることをご承知おきください。最悪、1人1.5kgまで
    とすることもあり得るかもしれません。でも、値段を高くすることはありません。一家で4kgもどう
    するんだって? 冷凍が利きます! 正月など買わずに済みます!
    *体験農業の場合は作業への参加義務なし。何人1組での参加でも、そのうちの1人が年間
    管理作業のうち最低1回出れば良い。4回出て「良かった」、1回しか出られず「損した」と思っ 
    てもらえるほど、汗を流す歓びを味えるでしょう。だからノルマは1回の出動に。
    *楽しみ方。各出動回ごとに野菜のお土産あり。畑での農作業体験もできます。希望者には
    宿泊所を紹介(民宿・ホテル)1泊2食付き7000円程度)。1泊して周辺の観光(冬は花摘み・イ
    チゴ刈り。夏は海水浴がオススメ。
    *NPO食と農、土日農業研究会のHPで、農場での農友たちの楽しみ方をご覧ください。
    *ただし、参加には自家用車が便利。バスや電車やフェリーも可能。多数の場合はバス
    チャーター可能(相談に乗ります)。