有機野菜集荷販売業の石井さんの畑でのアイドル女性の農業体験

6月10日 How  are  doing

有機野菜の集荷販売業・石井吉彦さんが指導する「体験農業」番組について書き
ます。
TV局は「テレビ東京」。第1回目の放送は68日午前1時~1時半。毎週
金曜日の早朝時間帯の放映と聞いています。
新聞のテレビ欄では「ハロ!さと農少女」と
あり、画面には「ハロー!SATOYAMA
ライフ」と出ました。

 「ハロー!プロジェクト」の若い女性アイドルたちが千葉県成田市の石井家の畑で
1年を通して野菜作りを体験し、その野菜を使い料理を作って食べて楽しむという
番組です。農業体験番組の先輩格「ダッシュ村」の女子版というところでしょう。

 石井さんは全国から有機野菜の集荷をし主に関東地区のスーパーや個人客に販売、

月商2500万円を上げていたところ東電福島第一原発事故の影響により、関東地区で

生産した野菜が売れなくなり、1000万円まで販売高を落とし苦労していることは、
先日、当欄で書きました。

いろいろ対策を練る中で、石井さんは、都会の人々に基本的なところから農業を
理解してもらうことがいまこそ必要ではないかと考えました。石井さんの両親は、
千葉県成田市の郊外の畑で50年も有機無農薬農法で野菜をつくっていますが、その
畑を都会人の農業体験の場に提供する手があるぞ、と考えたのです。

アンテナを立てていると、チャンスが訪れました。テレビ東京での番組化です。
「ハロー!プロジェクト」のメンバーたちが、石井さんの農場で年間を通して、野菜
作りを体験するというものです。

よかった!! 石井さんは有機栽培を志す農家を資金面も含めて支援しつつ集荷

販売事業をし、「有機」の普及に本気で取り組んでいます。その姿勢に感動し、彼を

ずっと(もう20年ほどになりましょうか)応援してきましたから。

 

 さて第1回目の番組です。若い6人の女性たちが石井さんの両親とともに、両親
が耕している(
石井さん自身もときどき手伝う)畑へ行きます。3月下旬のことで
した。

畑の土は見るからにフカフカです。菜の花が満開。「食べてみて」と石井さん。

「生で食べられるんですか」なんて言いながらみんながトライし「ちょっと苦い」。

次にネギを試すと「あまーーい」と口にした途端、「辛い辛い」と。農業体験とい

うか、畑に入るのさえ初めてという子ばかりのようで、感激の仕方がいかにも新鮮

です。長靴姿も初々しい。年間を通し、月に何回か畑に通って野菜作りをすること
を楽しみにしているのでしょう。そんな雰囲気が伝わってきます。

 光井とか中島とか、飯窪などとおたがいの名前を呼び合っています。番組の後で

HPを見て確認しましたが、ファンがいっぱい、書き込みもいっぱいでした(おじ
んの私は個々の名前までは知りませんでした)。

 昼食は、近くの石井さん宅へ行き、石井さんの奥さんが手作りした小松菜の漬物

を巻きつけたおにぎりや、小松菜を豚肉で巻いた鍋料理を、みんなでつつきました。

「美味しい、美味しい」と感嘆の声を上げて。

 午後、ホウレンソウと小松菜の種を蒔く畝作りに挑戦です。「畝ってなあに?」

と素朴な質問をしながら、鍬を使って慣れない手つきで畝を作りました。石井さん

の母・喜美枝さんがニコニコ顔で模範を示す、若々しい姿が印象的でした。

 次回は、ホウレンソウと小松菜の種蒔き――との番組予告がありました。

 15日(金)。未明だけれど、見るぞ――としっかり予定しております。

 

深夜の放送なので目立ちにくい番組ですが、「ハロー!プロジェクト」はボクが

知らないだけで、人気は高いようなので、番組はヒットするかもしれません。

とにかく若い女性たちが野菜作りに挑む姿はとても新鮮でした。番組を通して、
農業の大変さや、あるいは楽しさや大切さが多くの人たち
に理解され、ひいては
「石井さんの野菜」の人気がじわりと高まり、さらには原発事故
の風評被害がなく
なり彼の事業が再び輝きを取り戻すことになればいいなあ、
と思っています。

(追記)「NPO食と農」の会員のほか当欄を読んで下さっている方々への情報提供
のつもりで最初に書いた(6/10)この原稿を、沢山の方々が読んで下さいました。
不適切な言葉遣いや表現があると指摘され、今日、一部を手直ししました。
私の不明によるもので、まったく他意はありません。ご叱責のあった方々、そして
今日、表現の修正をアドバイスして下さった方など皆様にお礼申し上げます。
                         (
619 宮崎記す)