放射能問題と向き合って、シビアに

7月22日 How are you doing

いつもこのページをお訪ね下さるみなさん、ありがとうございます。
NPO筑波農場のジャガイモの放射線量検査結果がセシウムなどを「検出せず」
であったため(限界値3.6ベクレル)、7/12に当欄で「安心安全宣言」をしました。
これを受け過日、NPO会員の産直注文に応え、近々「三陸鉄道を支援する会」
へ青空市用の農産物として我々のジャガイモをお贈りする手はずを整えました。
青空市は31日、宮古市での開催だそうです。26日ごろ発送し、そのレポートも
いたします。ジャガイモは傷みやすく、トラブルもありましたので、それも併せて。

21日付けの新聞に、フクシマ事故以来4ヶ月間の原発周辺地域における放射線
の推定積算量がようやく文科省から発表されました。汚染マップです。遅きに失し
ました。被災者の最大の関心事なのに。もっと大事なことは、この推定積算量は、
3月23日以降のものなのです。それまでに降り注いだ膨大な量は計測していない
ので、除外されています。年間被爆量が100ミリシーベルト以上だと発ガンの危険性
が5%アップするとされますが、4ヶ月間で100ミリシーベルトを超えたところが双葉町や
浪江町の過半に及び、大熊町の原発立地地点周辺では100超、200というレベル
のところもあります。線量の強い順に黒褐色、褐色、黄色、薄緑色と色分けされ
た汚染マップは、真にシビアなマップです。
マップを見るに当たって、気をつけなければならないのは、この数値は「住民が
一日の生活で仮に屋外で8時間、木造住宅で16時間過ごした場合に被爆する
放射線の合計量」であるということです。
「3月23日以降の積算放射線量」(福島県浪江町、飯館村の5地点)は週1回程度
の掲載とします、と読売新聞にはあります。積算量なので週1回程度でよかろうと
文科省が判断しているということでしょう。7/21付新聞のマップはもちろん、これ
から発表されるマップは、フクシマ事故を収束させなければならない国民にとって
とても貴重な資料です。被災地の人々にとっては言うに及ばず。放射線は目に見
えませんが、マップは目に見える資料ですから。新聞記事はスクラップ必須ですね。

汚染マップは、福島県の東部半分(福島市の東部、二本松市のほぼ全域などを
含む地域)で、会津若松市などは含まれていません。また宮城県南端の丸森町
は含まれています。
しかし、マップに含まれない福島県内や、丸森町に続く宮城県の他地域、南隣の
茨城県の各地域の積算放射線量は一体どうなのか、分からないままです。今後
も何もないのでしょうか? 文科省のマップ作成の方針はどうなのでしょうか?
こうしたわれわれの疑問に新聞(読売新聞)は答えていません。新聞・テレビ等を
全部チェックしたわけではありませんが、メディアの怠慢を今度の汚染マップでも
感じさせられます。既存メディアの頼りなさよ!

積算放射線量の問題については、7/11に行った、NPOの「放射能汚染問題と
向き合い、われら食と農を語る」鼎談において、市民運動家・農学者など4人で
縦横に語り合いました。マップ作りの基礎となる精細な汚染調査を急ぐべき、など
と提言し合った鼎談を、この欄などでアップロードすべくいま原稿起しを急いでいる
ところです。いましばらくお待ち下さい。     (7/22 宮崎記す)