4月15日 How are you doing
曽野綾子さんの本に教えられた詩を書きます。
ブラジルのアデマール・デ・パロスという詩人の「神はわれらと共に」という詩。
さ、まず、読んでください。
***
夢を見た、クリスマスの夜。
浜辺を歩いていた、主と並んで。
砂の上に二人の足が、二人の足跡を残していった。
私のそれと、主のそれと。
ふと思った、夢のなかでのことだ。
この一足一足は、私の生涯の一日一日を示していると。
立ち止まって後ろを振り返った。
足跡はずっと遠く見えなくなるところまで続いている。
ところが一つのことに気づいた。
ところどころ、二人の足跡でなく、
一人の足跡しかないのに。
私の生涯が走馬灯のように思い出された。
なんという驚き、一人の足跡しかないところは、
生涯でいちばん暗かった日とぴったり合う。
苦悶の日、
悪を望んだ日、
利己守護の日、
試練の日、
やりきれない日、
自分にやりきれなくなった日。
そこで、主のほうに向き直って、
あえて文句を言った。
「あなたは、日々私たちと共にいると約束されたではありませんか。
なぜ約束を守ってくださらなかったのか。
どうして、人生の危機にあった私を一人で放っておかれたのか、
まさにあなたの存在が必要だった時に」
ところが、主は私に答えて言われた。
「友よ、砂の上に一人の足跡しか見えない日、
それは私がきみをおぶって歩いた日なのだよ」
***
『老いの才覚』(ベスト新書)という10年9月発行の比較的新しい本です。
この手の本はあまり読まないのですが、曽野さんは白内障の危機を手術で
乗り越えるなどしてこられた尊敬している作家。思い切って手にしました。
172ページの本。普通は30分ばかりで斜め読みする“生き方”の本ですが、
なぜか時間をかけて丹念に読むと、この詩が172ページ目、最後の最後に
紹介されていました。良い小説の最後の素敵な一行に似て、この最後は本当
に感動的でした。見事なマトメ(オチ)でした。斜め読みだと多分読み落と
していたでしょう。おまけにこの本には、参考にしたい付箋を貼った箇所が
10か所ほどにも上りました。何かの力に導かれたのだと思っています。
今朝方、0時~2時半までの読書、どうしても書いておきたくての一文です。
(4/15 宮崎記す)